メタデータ作成のページ | メタデータ エレメント (Element) |
主題およびキーワード(Subject)
Last Modified: 2004-04-28
Element | Qualifier
| schemeについて | 記述の詳細 | 更新履歴
Element
Name
|
Subject
|
Label
|
主題およびキーワード(Subject) |
DC Refinement(s)
|
-
|
ULIS Refinement(s)
|
- [詳細化なし]
|
DC Encording Scheme(s)
|
-
|
ULIS Encording Scheme(s)
|
- [スキームなし]
st [下記参照]
ls
tt
on
sn
hn
tl
pn
hsh
bsh
ndc
|
Form of Obligation
|
- : R
st : MA
ls : MA
tt : MA
on : MA
sn : MA
hn : MA
tl : MA
pn : MA
hsh : MA
bsh : MA
ndc : MA
|
DC Definition
|
The topic of the content of the resource.
情報資源の内容のトピック
|
DC Comment
|
Typically, a Subject
will be expressed as keywords, key phrases or classification codes that
describe a topic of the resource. Recommended best practice is to
select a value from a controlled vocabulary or formal classification
scheme.
|
ULIS Definition
|
情報資源のトピック。典型的には、情報資源の主題あるいは内容を説明するキーワードや句。
統制語彙や正式な分類体系に基づいて記述することが推奨される。
|
ULIS
Comment
|
キーワードとして重要語、頻繁にでてきた単語を入力する。 下記スキーマに該当するものがあれば入力。
キーワード、scheme、記述言語属性を1セットとする。(読みは入力しない)
固有名詞は原語のままでよい。機関名などで日本語の名称がわかれば日本語も入力する。
個人名はそのままでよい。(姓,△名とはしない)
英語で記述する場合、固有名詞以外はすべて小文字とする。 例) ○
university liblary × University Library
図書館名称の別称・旧称・関連名称はsubjectではなく、TOPの内容記述の最後に付記する。
|
Best practice
|
|
*凡例
Qualifier
Name
|
Subject | st
Subject | ls
Subject | tt
Subject | on
Subject | sn
Subject | hn
Subject | tl
Subject | pn
Subject | hsh
Subject | bsh
Subject | ndc
|
Label
|
主題およびキーワード : Service
Type (Subject : Service Type)
主題およびキーワード : Library Service (Subject : Library Service)
主題およびキーワード : Type of reference Tool (Subject :
Type of reference Tool)
主題およびキーワード : Organization Name (Subject : Organization Name)
主題およびキーワード : System Name (Subject : System Name)
主題およびキーワード : Human Name (Subject : Human Name)
主題およびキーワード : Type of Library (Subject : Type of Library)
主題およびキーワード : Place Name (Subject : Place Name)
主題およびキーワード : 件名 (Subject : hsh)
主題およびキーワード : 基本件名表目標 (Subject : BSH)
主題およびキーワード : 日本十進分類法 (Subject : NDC)
|
DC Refinement(s)
|
-
|
ULIS Refinement(s)
|
-
|
DC Encording Scheme(s)
|
-
|
ULIS Encording Scheme(s)
|
st
ls
tt
on
sn
hn
tl
pn
hsh
bsh
ndc
|
Form of Obligation
|
MA |
DC Definition
|
-
|
DC Comment
|
-
|
ULIS Definition
|
ndcについては次を参照 : もりきよし 原編, 日本図書館協会分類委員会 改訂, 『日本十進分類法』. 新訂9版,
日本図書館協会, 1995.
[下記参照]
|
ULIS
Comment
|
[下記参照]
|
Best practice
|
|
schemeについて
-
※ ut が 1 と 4 について
- st が ホーム → tl の入力必須
- ls が 1 又は 2 又は 3 → tl の入力必須
入力対象タイプ ut
入力対象を下記の4種類に分類する。
- 図書館サイト(←旧来の図書館が設けたサイト)
- レファレンスツール
- 雑誌目次
- 他のウェブサイト(← 図書館情報学関連団体/個人等のサイト・yahoo,IPL等、上記1,2に当てはまらないが図書館関係/レファレン
スツール的な
もの)
これらはULIS Type Vocabulary として、資源タイプ(Type)に入力する
→ 資源タイプのマニュアルを参照
※ これまで入力してきた text, imageなどは、
DCMI Type Vocabulary → "dt"
として入力
ページの種類 st(Service Type)、ls(Library
Service)、tt(Type of reference Tool)
- 最初に決めた入力対象タイプ ut で、図書館サイト及び他のウェブサイトに該当し、かつ、その種類について、以下のキー
ワードから 当てはまるものを選び、scheme を< st >として入力する(記述言語属性は ja )。
- サーチエンジン
- ディレクトリサービス
- サブジェクトゲートウェイ
- コレクション
: 図書館以外の、Internet 上で主に全文資料を公開しているサイト。
青空文庫、グーテンベルク… - ホーム
: 図書館のホームページ、大人・子供版や他言語版のホームページ - 図書館サービス+2004-04-28
※※ scheme <st>が「図書館サービス」の場合は、サブカテゴリを入力する。
※※ 以下のキーワードから当てはまるものを選ぶこと。
※※ scheme はls (Library Service)とする。 |
- 検索機能
: OPAC、その他その図書館独自のDB検索など
(OPACのページには、更にフリーワード(scheme はつけない)として「OPAC」も入力すること。) - コレクション
: コレクション及び貴重書の電子化資料、解説等を掲載しているもの。コレクションとは、図書館が特定の主題等に基づいて収集しているものをさす。
貴重書画像データベース
大学紀要の全文情報(PDFなどで公開、図書館が管理しているもの)
- 図書館報
- 資料
: コレクション/ls に当てはまらない所蔵資料の紹介・解説、電子化されたもの、一覧等。
レファレンス資料
所蔵CD-ROMリスト
マイクロ資料リスト(マイクロフィルム、マイクロフィッシュ)
所蔵視聴覚資料リスト(ビデオ、DVD、LD、CD、レコード)
電子ジャーナルリスト(図書館が購入契約し利用提供しているもの。リンクが張られていても「リンク」としない)
新着図書リスト
購読・購入停止雑誌リスト -
利用案内
: その図書館提供サービスに関する情報。
学内外利用案内
利用区分、制限、利用規則
閲覧、貸出、返却、更新、予約、紛失、複写
図書購入依頼
利用照会・パスワード変更
相互協力
相互貸借 ILL、文献複写依頼、紹介状作成依頼
資料探索
図書・雑誌・視聴覚資料・新聞・データベースの探索ガイド(リンク集は除く)
図書館用語・配架記号の一覧・解説
利用者教育
講習会、図書館ツアー、オリエンテーション
- 情報
: その図書館についての情報。
概要、施設案内、沿革
利用者へのお知らせページ
配架図
図書館ニュース(館報ではない学内利用者向けのニュース)
学内案内地図(建物配置図)
交通案内、所在地、連絡先
職員配置、スタッフ一覧
開館日・開館時間、図書館カレンダー
その他
- リンク
: リンク集のページ
入力対象タイプ ut
(レファレンスツール)
- 入力対象タイプ ut のうち、レファレンスツール に該当するものは、scheme < tt
>とキーワードを入力する。 記述言語属性は不要。
- 辞書
いわゆる国語辞典。一般的な漢和辞典、新語、古語、外来語、俗語辞典、また英英辞典なども含む
- 対訳辞書
外国語←→日本語、外国語←→英語、外国語←→外国語
- シソーラス
thesaurus、句を意味によって分類・配列した語彙集。類義語集。関連語の類似・対立・包含関係などを記述したものも含む。
- 用語辞典
ある人や分野などにもっぱら用いられる言葉、術語を集めて一定の順序に配列し、その表記法・発音・語源・意味・用法などを記したもの。言葉中心で表記。
- 事典
ある特定分野の事物や事柄を表す言葉を集めて一定の順序に配列し、解説を施したもの。事象を総合的に画像なども含め解説したもの。(画像中心なら「図
鑑」)「人名事典」などは解説があれば「事典」、生没年などだけのリストなら「名鑑」。「映画データベース」なども作品解説があれば「事典」。監督名、公
開年などだけのリストなら「索引」。
- 百科事典
社会生活上の各方面の事項や、あらゆる専門分野の言葉についての説明を記述した辞書。
- 索引
ある書物に載っている項目・人名・用語などを書き出して五十音順などに並べ、その所在などを示したもの。インデックス。特定主題に基づく参考文献一覧な
ど。リンク集、サーチエンジンなどは含まない(他のウェブサイト・scheme=st・サーチエンジン)。
- 年表
- 年鑑
ある分野の一年間の出来事・統計などを収録・解説した、年刊の刊行物。イヤーブック。
- 名鑑
- 図鑑
- 便覧
ある事柄の全体が簡単にわかるように作ったもの。ハンドブック。一定の順序に配列したものでなく、概略的に解説。マニュアル、プロトコル、手引書。度量衡
換算ツールなどはここに含む。
- 地図
固有名詞
- 機関や個人、サービス、コンソーシアム名などの固有名詞を以下のschemeとセットで入力する。「ページの種類
(schemeがst,ls)」でキーワードを入力しているものには、必ず入力する。
- on :大学・図書館、企業・研究機関の名前
- sn :システム、サービス名(主にコンソーシアムや広域行政システムの名称)
各サイトで提供しているサービスについてではない。
違う例)利用案内/sn 、OPAC/sn
明確なシステム名があれば入れてください。あいまいで判断がつかなければ入れなくてよい
- hn :人名
図書館タイプ tl(Type of Library)
入力対象タイプutが 図書館サイト、他のウェブサイト であるものは、該当する以下のキーワードとともに入力する。
- 大学図書館
: 大学・短期大学及びその附属機関が設置したもの - 公共図書館
: 自治体が設置したもの - 国立図書館
: 国や国の機関(国立大学を除く)が設置したもの。議会図書館、官公庁図書館等 - 専門図書館
: 専門分野に限定された図書館。
大学・公共でありかつ専門図書館である場合も。
例)医科大学図書館 → tl:大学図書館、tl:専門図書館、hsh:医学.薬学 -
学校図書館
: (大学図書館を除く) - 博物館
: - その他図書館類似施設
: 私設資料館、文学館等 - 図書館類似サービス
: ネットワーク上だけで図書館(図書館類似)的なサービスを行なっているもの。
<例>IPL、コンソーシアム(図書館どうしのグループ)など - その他団体
: 図書館情報学関連学協会、大学の図書館情報学部等 - その他個人
: 大学の個人研究室、自分の研究内容を掲載しているような場合
地名 pn
- 入力対象図書館タイプ ut が「図書館サイト、他のウェブサイト」、
tl が「公共図書館」には以下のように地名を入力する。
都道府県・区・市・郡・町村の 間 には、 区切り(/スラッシュ)を入れる
- 地名</(スラッシュ)>地名
- ○○県 (都道府県立図書館の場合)
- ○○県/○○市 (市立図書館の場合)
- ○○県/○○郡/○○町
(村)(町村立図書館の場合)
- 東京都/○○区(区立図書館の場合)
<参考>
県名や郡名がわからない時は市
区町村名一覧からページ内検索で探すこと。
(同じ町村名が2つ以上ある場合があるので注意)
- 日本以外の入力対象タイプutが「図書館サイト、他のウェブサイト」のものには、国名と国別コードを入力する。
国別コード </(スラッシュ)>国名→ 国名表(案)
- 国別コードは NDC9 の「地理区分表」を用いる
- 国名は、JIS の日本語標記形を用いる
- アメリカ、カナダのサイトには、所在地の州名(アルファベット2文字の略称)を入れる。不明の場合は入れなくて良い。
→アメリカ合衆国州名一覧 | →カナダ
- よく使う例(scheme は pn, 記述言語属性は ja)
- ■53/アメリカ合衆国/AL
- ■71/オーストラリア
- ■51/カナダ/UT
- ■72/ニュージーランド
- ■248/フィリピン共和国
- ■33/英国 ※これのみ、正式名は使わず、()内を使う。
- ■39/フランス共和国
- ■48/南アフリカ共和国
件名・分類
hsh
NDC9、BSH4版から抽出。
レファレンスツール、専門図書館、図書館関係ウェブサイトで貴重書やコレクションに関するページ等に付与する(一般的な図書館のトップページや蔵書検索
のページには特に入れなくてよい)。
注意!!
単語のつなぎ目はピリオド(半角)です。':'も半角。 例)芸術.美術.音楽.舞踏
記述言語属性は ja
図書館学 |
情報科学 |
政治 |
水産業 |
図書館政策.図書館行財政 |
コンピュータ |
法律 |
商業 |
図書館建築.図書館設備 |
情報管理 |
経済 |
運輸.交通 |
図書館管理 |
情報検索 |
財政 |
通信事業 |
資料の収集.整理.保管 |
情報工学 |
統計 |
|
図書館奉仕.活動 |
情報処理 |
社会 |
芸術.美術.音楽.舞踏 |
各種の図書館 |
情報センター |
教育 |
スポーツ.体育 |
読書.読書法 |
情報利用法 |
風俗習慣.民俗学.民族学 |
諸芸.娯楽 |
図書.書誌学 |
情報理論 |
国防.軍事 |
|
著作.編集 |
データ通信 |
|
日本語 |
出版 |
ドキュメンテーション |
数学 |
中国語 |
写本 |
情報と社会※ |
物理学 |
コリア語 |
印刷業 |
図書館情報学 |
化学 |
その他の東洋諸言語 |
製本 |
哲学 |
天文学.宇宙学 |
フランス語 |
図書の販売 |
心理学 |
地球科学.地学 |
英語 |
書誌.目録 |
倫理学.道徳 |
生物学.一般生物学 |
ドイツ語 |
百科事典 |
宗教 |
医学.薬学 |
フランス語 |
逐次刊行物 |
|
|
スペイン語 |
団体:学会.協会.会議 |
歴史 |
技術.工学 |
イタリア語 |
博物館 |
伝記 |
家政学.生活科学 |
ロシア語 |
ジャーナリズム.新聞 |
地理.地誌.紀行 |
農業 |
その他の諸言語 |
|
|
畜産業.獣医学 |
|
|
|
林業 |
文学 |
bsh
bsh : 基本件名標目表
雑誌(例/「図書館雑誌」)の論文に付与されているbshを、schemeをbshとして転記する。
ndc
ndc : 日本十進分類法
入力対象タイプ ut が レファレンスツール であるものについてのみ記述する。
ut 図書館サイト、雑誌目次には入力しない。詳細は下記参照。+2003-10-17
Free Word
schemeが付与されないキーワード。
上記以外で入力するのが適切だと思われるキーワードがあれば入力する。
雑誌の論文に付与されているキーワード、METAタグで付与されているキーワード
フリーワードのキーワード追加についてですが、hshなどの言葉では範囲が広すぎるなどの場合は、ndc分類表などで、hshより細かく分類できる
単語を参考に追加
スキーム以外のキーワードは基本的に入れすぎないようにしているので、主題をあらわすフリーワードで1つぐらいでよい。
- sample
- OPAC、利用案内、施設案内、開館時間、開館日程、新着資料、リンク集、概要、沿革…
記述の詳細
共通項目 | Qualifier
| 図書館情報学関連サイト | 雑誌目次 | レファレンスツール | 入力例 |
schemeについて || ut
| st
ls tt | on sn hn
| tl
| pn | hsh
bsh | ndc
| なし(Free Word)
図書館情報学関連サイト
- Subject (キーワード)でのソース内メタタグの扱い
Dublin Coreのメタタグ (META NAME = "DC.Subject" 等、DCの表記があるもの)
は、当該ページの提供するサービス・情報を包括する言葉として2つ以下に絞り込み、その記述に基づいて入力。英語の場合は日本語訳を追加。抽象的すぎる、
または不適当な言葉のみの場合は、DCであっても入力しなくてよい。
その他のメタタグ (META NAME="keywords")は参考程度で、適切なものがあれば、scheme =
hshへの置き換えやフリーワードで採用。
- 図書館タイプ tl 「その他団体」、 入力対象タイプ ut 「他のウェブサイト」 のサイトにおける「ページの種類」 st
の記述は、トップページは「ホーム」、論文記事の全文情報などは「コレクション」、それ以外のページは「図書館サービス」とは記述できないので、スキームはフリーワード以外入れない。+2003-10-17
雑誌目次
レファレンスツール
- ut = 他のウェブサイトで、st(Service
Type)が、1.サーチエンジン、2.ディレクトリサービス、3.サブジェクトゲートウェイに該当するものと区別するよう注意。
- デポジットボックスで使用していたカテゴリは使わない。担当表記載はあくまで参考。
- scheme = tt
は、複数入力可。ただしシソーラスかつ辞書など各機能ごとにページが配されていないものなど、複数の機能がある場合に。ひとつの機能を複数解釈してはいけ
ない。記述言語属性は不要。
英語略語辞典の分類
総合 |
辞書 |
総合対訳 |
対訳辞書 |
専門 |
用語辞典 |
専門対訳 |
対訳辞書 |
- 新規スキーム scheme = ndc
ndcは小文字。NDC第9版、第3次区分表(要目表
1000区分)を使用。複数値入力可、ULISでは小数点以下省略。ただしシソーラスかつ辞書など各機能ごとにページが配されていないものなど、複数の機
能がある場合に。ひとつの機能を複数解釈してはいけない。
表は辞書コーナーにあります。 参考 = 日
本十進分類法網目表(市川市図書館)
専門用語辞書など特定分野に特定されているものは、言語(ndc=800区分)ではなく、その主題でNDCを採る。
一つのサービスの範疇が複数の分野にまたがっているときは、主たる内容のものを一つ選択。
基本的にサービス機能がURL不可分な状態で複数あるときだけ複数入力可。
NDC第9版より
<810/890 各言語>
2言語事典のうち、
(1)日本語対外国語のものは、外国語の下に収める; ただし、漢和事典及び外国人向けの日本語辞典は、日本語の下に収める
(2)外国語対外国語のものは、日本人にとって疎遠な言語の下に収める [英独辞典ならドイツ語]
(3)疎遠な言語を判断し難いものは、見出し語(解釈される語)の言語の下に収める
[露葡辞典ならロシア語];
なお、外国語対外国語のもので、双方から検索できるよう2部分から構成されている辞典は、後半が明らかに主要と判断されない限り、前半を対象として分類と
する
*多言語辞典→801.3 [マルチリンガル型対訳辞書は小数点以下省略で801とする]
*ただし、特定の言語に2つ以上の言語を対照させた辞典は、特定の言語の下に収める。
一般的な漢和辞典、わが国で編纂された漢字典、字彙は、813 [小数点以下省略]
中国語漢字の漢和辞典は、823 [小数点以下省略]
英英、英和、和英辞典は、833 [小
数点以下省略]
英シソーラス 833。和文英訳、英文和訳のテキスト翻訳サイト 837。マルチリンガルのテキスト翻訳サイト 801。
和文例集 816、英文例集 836
- scheme = ndcと内容的に重複する部分も出てくるが、ディレクトリ作成のために scheme = hshも入力。マルチリンガル型対訳辞書は現時点では対応する値がないため入力し
なくてよい。 マルチリンガルのテキスト翻訳サイトも当面入力しない。
ただし、特定の言語に2つ以上の言語を対照させたものは、特定の言語の下に収める。2言語間翻訳には入力する。
- サービスの名称が明確なものについては scheme = sn で入力。例. "Cambridge
Dictionaries Online" (http://dictionary.cambridge.org/)
- 著者の所在地としての地名 scheme = pn は入力しない。
入力例
更新履歴
2004-04-28 scheme=ls について 具体例を補充