筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター<br/>公開シンポジウム 2012

筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センターでは,年に一度,情報メディアや情報技術に関連するテーマを設定し,シンポジウムを開催しております. 本年度は「Cloud&Crowdによるナレッジコミュニティ新時代」をテーマにシンポジウムを開催いたします.

[シンポジウム概要] [招待講演] [パネル] [プログラム] [お問い合わせ] [過去のシンポジウム]

シンポジウム概要
招待講演
「Cloud Computing研究最前線」
鬼塚 真氏(NTTサイバースペース研究所 主幹研究員)

鬼塚

1991年東京工業大学工学部情報工学科卒業.同年,日本電信電話(株)入社.2000〜2001年ワシントン州立大学客員研究員.博士(工学).NTT サイバースペース研究所 主幹研究員(特別研究員). これまでデータベース管理システム,XMLデータベース・ストリームなどの研究開発に従事.現在は,知識発見のための分散データ処理,ソーシャルネットワークに関する研究開発に取り組んでいる.2004年 情報処理学会山下記念賞受賞.2008年日本データベース学会上林奨励賞受賞.

「Crowdの力を利用した情報理解技術」
中村 聡史氏(京都大学情報学研究科 特定准教授)

中村

京都大学大学院情報学研究科特定准教授.2004年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程 修了.情報通信研究機構専攻研究員を経て、現職.ウェブサーチとインタラクション,ライフログ,ユーザーインタフェース,エンターテイメントコンピューティングなどの研究 に従事.



パネル「Cloud&Crowdはナレッジコミュニティをどう変えるか?」
司会: 森嶋厚行 (筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター知の共有基盤研究部門)

本パネルでは,Cloud&Crowdに関する研究者と多様なナレッジコミュニティに関する研究者により,今後のナレッジコミュニティの変化に関して議論を行う.


パネリスト紹介 (招待講演者はこちら)
杉本 重雄 (筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター 知の共有基盤研究部門)
1977年京都大学工学部情報工学科卒,同大学院工学研究科情報工学専攻を経て,1983年図書館情報大学に着任.2002年の筑波大学との大学統合を経て,現在,図書館情報メディア系教授.ディジタルライブラリ,ディジタルアーカイブ,メタデータ,information schoolの国際連携に関心を持つ. 現在,内閣府・公文書管理委員会,総務省・知のデジタルアーカイブに関する研究会等の委員のほか,Dublin Core Metadata Initiative (DCMI),Consortium of information Schools in Asia-Pacific (CiSAP),ディジタルライブラリ関連の国際会議等の委員を務める.

上保 秀夫 (筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター 知の表現基盤研究部門)
2007年シェフィールド大学情報学科にてPh.Dを取得.グラスゴー大学計算機学科でポスドク研究員を経て,2009年10月筑波大学大学院図書館情報メディア研究科着任後2010年4月より現職.情報検索における行動分析やインタラクションデザインを中心に,情報アクセス技術の設計・開発とその評価手法について研究している.NTCIR-10プログラム委員長の他,SIGIR,ECIR,CIKM等の国際会議の プログラム委員.

逸村 裕 (筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター 知の伝達基盤研究部門)
1987年慶應義塾大学文学研究科修士課程修了.名古屋大学大学院情報科学研究科助教授,筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授を経て現職.筑波大学附属図書館副館長.現在は,大学図書館のガバナンス,情報探索行動の変容,機関リポジトリ構築など,日本の大学図書館と学術情報政策に関する規範的・実証的研究を行っている.
プログラム      
13:30-13:35 開会の挨拶
筑波大学図書館情報メディア系 植松貞夫系長
13:35-14:20 招待講演 鬼塚 真氏
「Cloud Computing研究最前線」
14:20-15:05 招待講演 中村 聡史氏
「Crowdの力を利用した情報理解技術」
15:05-15:10 休憩
15:10-15:35 パネル「Cloud&Crowdはナレッジコミュニティをどう変えるか」
15:35-15:50 休憩
15:50-16:50 知的コミュニティ基盤研究センター 成果報告と今後の展望
  • 知の共有基盤研究部門
  • 知の表現基盤研究部門
  • 知の伝達基盤研究部門
  • 知の環境基盤研究部門
16:50- 閉会の挨拶
筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター 田中和世センター長

お問い合わせ